top of page
Search
  • Writer's pictureYukari

簡単なマスクの作り方

簡単なマスクの作り方をご紹介します。

家にプリンタがなくてもレターサイズ用紙を使って型紙が作れます。(何かのお知らせの紙の裏でもいいですね。)

(1) レターサイズ用紙 (8.5" x 11") を4つに折ります。中心(水色の点)から、写真の赤点のように点をかきます。


(2) 赤点をつなぎます。


(3) 写真のオレンジ色の点をかきます。右側と左側に2本線をひきます。


(4) オレンジ色の点をつなぎます。灰色の線のようにぬい代を足します。


(5) マスクの型紙ができました!


cmの定規でも作れます。日本に住んでいる友人の旦那さんが、作ってくれました。ご自由にお使いください、とのことです。

マスクの縫い方


手縫いでもできますが、ミシンがあった方がチャチャっとできちゃいます。


(1) 表地1枚と裏地1枚を裁断します。日本では、ダブルガーゼのマスクが多いですが、私自身は自然素材の生地ならなんでも使います。(写真のマスクは、表地がリネン・コットン混で、裏地が100%コットンです。)二枚重ねでは心もとなければ裏地を二枚重ねにすると良いと思います。(厚くなればなるほど少し縫いにくくなりますが)


(2) 両方の生地にプリーツがどこか印をつけます。プリーツの線を合わせて、プリーツを縫います。


(3) 中表にして(表側同士を内側にして合わせて、裏側を外側にして)上と下を縫います。縫い始めを縫い終わりは、必ず返し縫い(ミシンで何回か行ったり来たり)してください。


(4) 角度が変わる部分をほんの少し切り目を入れます。


(5) 中に指を入れて、裏返しにします。少しぐいぐい引っ張ったり押したりしなければならないかもしれません。


(6) アイロンをかけて形を整えます。

(7) 端にこばステッチ(トップステッチ)をかけます。見た目と強度をよくしますが、この段階は飛ばしてもそれほど問題はありません。


(8) 両端を三つ折りにして縫い、ゴム紐を通す部分を作ります。


(9) ゴム紐を通します。個人によって長さは違ってきますが、大体25センチから35センチ(10から14インチ)くらいで間に合います。できあがりです!


最後までお付き合いありがとうございます。


Etsyでは、色々なハンドメイド作品を出しています。上記とは違う形のマスクも販売していますが、すぐ売り切れてしまうので、直接ご連絡くだされば特別注文としてお取り分けしておくことも可能です。

147 views

Recent Posts

See All
bottom of page